当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows10/11 | SMB1.0を有効にしたのに共有フォルダにアクセスできない

Windows
スポンサーリンク

Windows UpdateしたらNASに接続できなくなった

業務で使っているPCの一部が、2025年5 月のWindows11 24H2向け更新プログラム[KB5058411]を適用したら、NASに繋がらなくなりました。

全台繋がらなくなったわけではありません。繋がるPCもありました。

SMB1.0を有効にしたはずが、アップデートしたら無効になっていたりします。ゲストアクセスも同様です。

SMB1.0やゲストアクセスの設定変更を試していない人は、以下の記事で設定方法を解説しているのでご一読ください。

今回はそれでもダメだった人向けの記事です。

ドライブの切断と資格情報とリセットを試す

私のPCは資格情報の設定→削除で治りました。

本来慎重に行う作業です。自己責任で行ってください。

資格情報のリセット方法は、HPのドキュメントがわかりやすく解説しているのでご覧ください。

資格情報の追加や削除方法が知りたい(文書番号:a50213) | 日本HP LIVEサポートナビ
HPの製品共通のよくあるご質問(OS使用方法・不具合 関連)資格情報の追加や削除方法が知りたいを掲載しています。(文書番号:a50213) | 日本HP LIVEサポートナビ

たとえば、IPアドレス 192.168.100.253 のNASをゲストアクセス(匿名アクセス/誰でもアクセスできる設定)で運用しているなら

NASにゲスト以外のユーザー(私は管理者で設定)の資格情報を一度作成して、それを削除してください。

私の環境では、これでアクセスできるようになりました。

なぜこれで治ったのか理由は不明ですが、業務への影響を最小限に抑えることができてホッとしました。

アップデートが原因で不具合が起きるのホント困るのでやめてほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました