
別のパソコンにWindows10のクイックアクセスを移行したい
Windows10から11への移行にあたって、地味に厄介なのがエクスプローラーのクイックアクセスです。
ひとつひとつ手作業で移すのは非常に手間です。
Windows10のクイックアクセスデータは、”f01b4d95cf55d32a.automaticdestinations-ms”というバイナリファイルに保存されています。
このファイルを新しいパソコンに移せば作業が楽になります。その手順を紹介します。
手順
解説環境:移行元 Windows10 22H2,移行先 Windows11 24H2
[ファイル名を指定して実行]を起動します。スタートメニューを右クリックして起動可能です。

以下のテキストを貼り付けて、OKをクリック。
%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\AutomaticDestinations\f01b4d95cf55d32a.automaticDestinations-ms
![[ファイル名を指定して実行]の画面](https://i0.wp.com/unno-log.com/wp-content/uploads/2025/07/2.webp?resize=768%2C456&ssl=1)
表示された「automaticdestinations」フォルダ内の”f01b4d95cf55d32a.automaticDestinations-ms”が今回の目的となるファイルです。

このファイルを移行先PCにコピーすれば、クイックアクセスが移行されます。
移行後は F5キーでリロードするか、Windowsを再起動すれば復元したクイックアクセスが表示されます。
コメント