元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

Windows11の要件緩和の噂はガセだった模様

2024-12-04

噂は噓だった

最近、「Windows11の要件が緩和される」「非対応のPCでもInsider Programから11にアップグレードできる」みたいな投稿がネットで見かけられますが、

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12307416902

それをMicrosoftが公式に否定しました。

このタイミングで「Windows11にはTPMが必須です」みたいな記事を公開しています。

With Windows 10 end of support approaching, it’s important to revisit a key minimum system requirement for Windows 11: Trusted Platform Module (TPM) 2.0. Let’s discuss the role of TPM and its value for those of you who have made the transition to Windows 11. You’ll also learn how to check your TPM status and how to prepare for Windows 11.

https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/tpm-2-0-%E2%80%93-a-necessity-for-a-secure-and-future-proof-windows-11/4339066

日本語訳すると

Windows 10 のサポート終了が近づいているため、Windows 11 の主要な最小システム要件である Trusted Platform Module (TPM) 2.0 を再確認することが重要です。Windows 11 に移行したユーザーにとっての TPM の役割とその価値について説明します。また、TPM の状態を確認する方法と、Windows 11 に備える方法についても説明します。

非公式ではあるが非対応のPCでもWindows11を使える

実際は、非対応のPCでもWindows11の新規インストール、上書きインストールどちらも可能です。

方法は、すでに記事にしています。

https://unno-log.com/how-to-upgrade-an-unsupported-computer-to-windows-11-24h2/

興味のある方はご一読ください。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。