仕事でもプライベートでも、クラウドストレージサービスがないと非常に不便な世の中になりました。
この記事では、主要オンラインストレージの価格と特長について簡単にまとめます。
価格と内容は記事更新時点(2024年12月14日)のものです。
OneDrive
Microsoftのクラウドストレージサービス。
Microsoftアカウントがあれば誰でも利用可能。無料で利用できるのは5GB。
Windows、Mac、iOS、Androidに対応しており、環境問わず利用可能。
ブラウザから利用することもできる。
Microsoft 365契約者は特典として利用可能容量が1TBに増量される。
追加費用を払ってOneDriveのみ単体で増量することも可能。
OneDriveの主なプラン
プラン名 | 無料アカウント | ベーシック | Microsoft365 Personal |
価格 | 無料 | 260円 | 1,490円 |
容量 | 5GB | 100GB | 1TB |
備考 | Officeデスクトップアプリケーション付属 |
Google Drive
Googleのクラウドストレージサービス。
Googleアカウントがあれば誰でも利用可能。無料で利用できるのは15GB。
Windows、Mac、iOS、Androidに対応しており、環境問わず利用可能。
ブラウザから利用することもできる。
Google Workspace契約者は特典として30GB~5TBまで増える。(量はプランにより異なる)
Google Driveの主なプラン
プラン名 | 無料アカウント | ベーシック | スタンダード | プレミアム | AIプレミアム |
価格 | 無料 | 250円 | 380円 | 1,300円 | 2,900円 |
容量 | 15GB | 100GB | 200GB | 2TB | 2TB |
備考 | 以下のGoogle Workspaceのプレミアム機能が利用可能 ・Meetのビデオ通話の拡張 ・YouTubeのライブ配信 ・カレンダーの予約スケジュールの拡張 | 同左 + Gemini Advancedが利用可能 |
Dropbox
アメリカのクラウドストレージサービス。
MicrosoftアカウントやGoogleアカウントを使って利用可能。無料で利用できるのは2GB。
Windows、Mac、iOS、Androidに対応しており、環境問わず利用可能。
Dropboxの主なプラン
プラン名 | Basic | Plus | Essentials |
価格 | 無料 | 1,500円 | 2,400円 |
容量 | 2GB | 2TB | 3TB |
ファイルのパスワード保護 | × | × | ◯ |
備考 | ログイン可能台数が3台までに制限 |
iCloud
Appleの提供するクラウドストレージサービス
Appleアカウントがあれば誰でも利用可能。無料で利用できるのは5GB。
Windows、Mac、iOSでは使えるがAndroidはアプリがなく使えない。
取得した容量はiPhoneのバックアップにも使える。