元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

ファイルの圧縮形式の違いまとめ

2024-12-08

大容量ファイルを圧縮しなければならない場合や、ファイル容量を極力小さくしたい場合に圧縮形式のどれを選ぶか迷うことがあります。

この記事では、ファイルの圧縮形式の違いと特長について解説します。

選択する手助けになれば幸いです。

圧縮形式の種類

ZIP

最も一般的で手軽な圧縮形式。普及率が高く、Windows-Mac間や外国とのやり取りでも使いやすいのが特徴です。

圧縮率は普通。

4GBを越えるファイルや圧縮後に2GBを越えるファイルは圧縮できません。

Macの標準機能でZIP圧縮するとWindowsで文字化けするので注意が必要です。

パスワード設定や分割圧縮も可能です。

Linuxでは標準では入っていないのでインストールする必要があります。

RAR

ヨーロッパで普及しているファイル圧縮形式。Roshal Archiveの略です。ダメージに強いのが特徴です。

圧縮率が高い。

誤り訂正符号によるエラーの自動訂正機能を備える特徴があります。ハミング符号を付与することで、圧縮ファイルの破損をある程度修復できます。したがって、ダメージに強い形式です。

パスワード設定やファイル分割機能があります。

Windows、Mac、ともに解凍には専用のソフト(WinRARなど)が必要です。

7z(7zip)

アーカイブソフトウェアの7-Zipが採用する圧縮形式です。

圧縮率が高い。

パブリックドメインとして圧縮方式が公開されており、多くのアーカイブソフトウェアでサポートされています。

高度な暗号化をサポートするのが特徴です。

16 EB (16,000,000,000 GB) までのファイルを圧縮可能で、事実上圧縮前のファイルサイズに制限がありません。

ゲームなど大容量のファイルのやり取りに使われることが多いようです。

gz(gzip)

Linux系の圧縮形式。標準的な圧縮方式。zipと同程度。拡張子は (tar).gz。
.tar.gz は .tgz になる場合もある。

bzip

圧縮アルゴリズムに算術符号を用いたため、算術符号に関係する特許に制約を受けて開発の継続ができなくなった形式。後継としてbzipがある。

bzip2

Linux系の圧縮形式。強力な圧縮方式。オープンソース。

バックアップとしてはこれが一般的です。拡張子は (tar).bz2。

lzh(LHA)

日本人が考案したアルゴリズムで、国内での普及率が高い。圧縮・解凍スピードの速さが特徴。
Winユーザーはソフトが無くても解凍できるが、Macユーザーは専用ソフトが必要になる。
現在はあまり使われなくなった。

cab

マイクロソフトが開発したものでWindows標準のインストーラーで採用されている。

sit

Mac OS 9 までの圧縮形式。現在はほとんど使われていない。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。