元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

【世界記録】Core i9 14900KFを9.12GHzまでオーバークロックした者が現る

2025-01-13

中国のユーザー「wytiwx」が Intel Core i9-14900KF を 9.12 GHzで動作させ、最大CPU動作周波数の世界記録を更新しました。

参考:CPU-Z VALIDATOR https://valid.x86.fr/qsu3g5

HWBot のデータによると、これまで 9 GHz の領域を突破したのは Elmor氏 だけでしたが、これで2人目が現れたということになります 。

ベンチマークでは、Core i9 14900KFのすべての E コアが無効にされ、ハイパースレッディングもオフにされています。

マザーボードはASUS ROG Maximus Z790 APEX、メモリは16GB のDDR5です。

興味深いのは、OSがWindows 11でも10でもなく7であるという点です。

改めて説明するまでもありませんが、基本的にSkylake以降のIntel CPUはWindows7で動作しません。

無理やりインストールしてでも、OSによる負荷を極限まで下げるという点においてWindows7がベストだったのだと思われます。

出典:Intel i9-14900KF overclocker clinches CPU frequency world record at 9.12 GHz — Wytiwx joins Elmor as the only person to push a CPU past 9 GHz(toms HARDWARE)

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。