元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

Windows10 / 11 | グループポリシーでネットワークの共有センターを非表示にする

2025-05-09

グループポリシーを使うと、Windows10/ 11の[ネットワークの共有センター]を非表示にすることが可能です。

手順

ローカルグループポリシーエディターを起動します。

グループポリシーを使うには、Pro以上のエディションが必要です

スタートボタンを右クリックして[ファイル名を指定して実行]をクリックします。

「ユーザーの構成」-「ポリシー」-「管理用テンプレート」-「コントロールパネル」-「指定されたコントロールパネルの項目を非表示にする」と展開します。

[指定されたコントロールパネルの項目を非表示にする]の画面で[未構成]を[有効]にし、[許可しないコントロールパネルの一覧]の[表示]をクリックします。

「Microsoft.NetworkAndSharingCenter」を設定します。

すると、コントロールパネルから[ネットワークと共有]が消えます

なお、上記手順ではあくまで非表示になっているだけです。コマンドからは設定変更できてしまうので、完全に防ぐにはコマンド禁止の措置等が必要なので注意してください。

コマンド等からは設定変更ができます。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。