元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

Windows10・11 | ハイブリッドスリープの有効 / 無効 設定方法

ハイブリッドスリープとは

「ハイブリッドスリープ」とは、「スリープ機能」と「休止状態機能」を組み合わせたもので、パソコンを省電力の状態にしながら、メモリの内容をストレージ(HDD・SSD)に保存する機能です。

ハイブリッドスリープは、初期状態では有効に設定されています。

通常のスリープの場合、作業中の内容はメモリのみに保存されるため、スリープ中にバッテリが完全になくなってしまうと、スリープ前に作業していた内容は失われてしまいます。

ハイブリッドスリープを有効にすると、バッテリが完全になくなってしまった場合でも、スリープ前の状態に戻すことができます。

ハイブリッドスリープを有効にすると、作業中の内容がハードディスクに保存されるため、スリープ中にバッテリがなくなっても、スリープ前の作業状態に戻ることができます。

手順

Windows11 24H2環境で解説しますが、Windows10でも手順は同じです。※一部文言が異なる場合があります。

コントロールパネルを開き、[システムとセキュリティ]を開きます。

電源オプションにある[コンピューターがスリープ状態になる時間を変更]をクリックします。

[詳細な電源設定の変更]をクリックします。

[スリープ]のなかにある[ハイブリッドスリープを許可する]をオンにします。

以上が、Windows11・10でハイブリッドスリープを有効/ 無効にする方法です。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。