元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

【簡単】macOS SequoiaでPDFのサイズを小さくする方法

私は、参考になったウェブ記事をPDFにすることがあります。

ChromeでページをPDF化するだけですが、これが結構サイズが大きく気になります。

iOSはもっとサイズが大きく保存する気になれません。AppleはPDFのサイズには無頓着なようです。

今回は、macOSでPDFのサイズを小さくする方法を3つご紹介します。

①「プレビュー」アプリを使う方法

これが一番手軽で簡単です。

Macに標準搭載されている「プレビュー」アプリは、PDFの閲覧だけでなく、簡単な編集やファイルサイズの圧縮も行うことができます。

手軽にPDFを圧縮したい場合に便利です。

  • 手順:
    1. 圧縮したいPDFファイルを「プレビュー」で開きます。
    2. メニューバーの「ファイル」から「書き出す」を選択します。
    3. 表示されたウインドウで、「フォーマット」が「PDF」になっていることを確認します。
    4. 「Quartzフィルタ」のプルダウンメニューから「ファイルサイズを小さくする」を選択します。
    5. 保存場所とファイル名を指定して「保存」をクリックします。
  • 「最適化PDFを作成」オプション: 上記の手順で十分に圧縮されない場合は、「Quartzフィルタ」を「なし」のままにして、「最適化PDFを作成」にチェックを入れて保存してみてください。こちらの方がより強く圧縮される場合があります。

デメリットとしては 圧縮率の調整が細かくできない。画質が低下する可能性があるなどがあります。。

②Adobe Acrobat オンラインツールを使う方法

Adobeが提供するオンラインツールは、高画質を維持したままPDFファイルを圧縮することができます。圧縮レベルを3段階から選択できるのが特徴です。

  • 手順:
    1. [Adobe Acrobat オンラインのPDF圧縮ページ]([無効な URL を削除しました]。
    2. 「ファイルを選択」をクリックしてPDFファイルを選択するか、ファイルをドラッグ&ドロップします。
    3. 圧縮レベル(高・中・低)を選択します。
    4. 「圧縮」をクリックします。
    5. 圧縮が完了したら、「ダウンロード」をクリックしてファイルを保存します。
  • メリット: 高画質を維持したまま圧縮できる。圧縮レベルを選択できる。最大2GBまでのファイルを圧縮可能。
  • デメリット: インターネット接続が必要。

③Acrobat Proを使う方法

Acrobat Proを使うと、詳細な設定でPDFを圧縮することができます。圧縮率や画質を細かく調整できます。

Acrobat Proは本当に優秀で、PDFについてはほぼ なんでもできます。

  • 手順:
    1. Adobe Acrobat Proを起動します。
    2. 「ツール」から「PDFを最適化」を選択します。
    3. 圧縮したいPDFファイルを選択して「開く」をクリックします。
    4. メニューバーの「ファイルサイズを縮小」を選択します。
    5. 互換性などを選択して「OK」をクリックします。
    6. 詳細な設定を行いたい場合は、「詳細設定」をクリックして、画像の圧縮方法や解像度、フォントの埋め込みなどを細かく設定できます。

デメリットは、当然ながらAcrobatを購入しないといけません。

まとめ

どの方法を選ぶべきかですが、

  • 手軽に簡単に圧縮したい場合→「プレビュー」アプリを使うのがおすすめです。
  • 画質をできるだけ維持したい場合→ Adobe Acrobat オンラインツールを使うのがおすすめです。
  • 詳細な設定で圧縮したい場合や、他のPDF編集機能も使いたい場合→ Adobe Acrobat Proまたはサードパーティ製アプリの使用を検討してください。
  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。