元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

iPhone16 /16 Proの新機能を解説 15/ 15 Proとの比較も

2024-09-12

Appleが9月10日(日本時間)に開催したスペシャルイベント「It’s Glowtime. (時が満ちる)」で、iPhone16 / 16 ProやApple Watch Series10、新しいAirPodsが発表されました。

正直、新製品はどれも進化が少なく革新的なものは出ませんでしたが、iPhone16は比較的良い仕上がりになっていると感じました。

備忘録も兼ねてiPhone15から何が進化したのか、まとめたいと思います。

iPhone16と15の比較

大きなポイントは、以下の6つです。

  1. A18を搭載
  2. アクションボタンを搭載
  3. カメラコントロールを搭載
  4. マクロ写真撮影に対応
  5. RAMが8GBに増量
  6. Wi-Fi 7に対応
  7. バッテリー駆動時間が向上
モデルiPhone 16iPhone 15
SoCA18A16 Bionic
RAM8GB6GB
ストレージ128GB/256GB/512GB128GB/256GB/512GB
ディスプレイ・6.1インチ Super Retina XDR(OLED)ディスプレイ
・Dynamic Island
・最大輝度1,000ニト(標準)
・ピーク輝度1,600ニト(HDR)
・ピーク輝度2,000ニト(屋外)
・最小輝度1ニト
・6.1インチ Super Retina XDR(OLED)ディスプレイ
・Dynamic Island
・最大輝度1,000ニト(標準)
・ピーク輝度1,600ニト(HDR)
・ピーク輝度2,000ニト(屋外)
リアカメラ・メイン 4,800万画素(F/1.6)
・超広角 1,200万画素(F/2.2)
・センサーシフト光学式手ぶれ補正
マクロ写真撮影
・メイン 4,800万画素(F/1.6)
・超広角 1,200万画素(F/2.4)
・センサーシフト光学式手ぶれ補正
フロントカメラ1,200万画素(F/1.9)1,200万画素(F/1.9)
マイク4アレイマイク、風切り音低減、オーディオミックス普通のマイク
生体認証Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)
モバイルネットワーク5G Sub-6(Nano SIM+eSIM、デュアルeSIM対応)5G Sub-6(Nano SIM+eSIM、デュアルeSIM対応)
無線機能Wi-Fi 7
Bluetooth 5.3
NFC(FeliCa対応)
第2世代超広帯域チップ
Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
NFC(FeliCa対応)
第2世代超広帯域チップ
アクションボタン×
カメラコントロール×
コネクタUSB-CUSB-C
防水防塵防沫性能IP68等級IP68等級
バッテリ駆動時間ビデオ再生:最大22時間
オーディオ再生:最大80時間
30分で最大50%充電に対応
ビデオ再生:最大20時間
オーディオ再生:最大80時間
30分で最大50%充電に対応
カラー・ブラック
・ホワイト
・グリーン
・ピンク
・ブルー
・ブラック
・グリーン
・ピンク
・ブルー
・イエロー
サイズ(幅×厚さ×高さ))71.6×7.80×147.6mm71.6×7.80×147.6mm
重量170g171g
価格128GB:12万4,800円
256GB:13万9,800円
512GB:16万9,800円
128GB:11万2,800円
256GB:12万7,800円
512GB:15万7,800円

iPhone16 Proと15 Proの比較

  1. A18 Proを搭載
  2. カメラコントロールを搭載
  3. 4Kドルビービジョン撮影に対応
  4. Wi-Fi 7に対応
  5. バッテリー駆動時間が向上
モデルiPhone 16 ProiPhone 15 Pro
SoCA18 ProA17 Pro
RAM8GB8GB
ストレージ128GB/256GB/512GB/1TB128GB/256GB/512GB/1TB
ディスプレイ・6.3インチ Super Retina XDR(OLED)ディスプレイ
・Dynamic Island
・最大輝度1,000ニト(標準)
・ピーク輝度1,600ニト(HDR)
・ピーク輝度2,000ニト(屋外)
・最小輝度1ニト
・6.1インチ Super Retina XDR(OLED)ディスプレイ
・Dynamic Island
・最大輝度1,000ニト(標準)
・ピーク輝度1,600ニト(HDR)
・ピーク輝度2,000ニト(屋外)
リアカメラ・メイン 4,800万画素F/1.78
・超広角 4,800万画素F/2.2
・望遠 1,200万画素F/2.8
・センサーシフト光学式手ぶれ補正
・マクロ写真撮影
・4Kドルビービジョン対応ビデオ撮影(最大120fps)
・Apple ProRAW対応
・メイン 4,800万画素F/1.78
・超広角 1,200万画素F/2.2
・望遠 1,200万画素F/2.8
・センサーシフト光学式手ぶれ補正
・マクロ写真撮影
・4Kドルビービジョン対応ビデオ撮影(最大60fps)
・Apple ProRAW対応
フロントカメラ・1,200万画素(F/1.9)
・4Kドルビービジョン対応ビデオ撮影(最大60fps)
・1,200万画素(F/1.9)
・4Kビデオ撮影(最大60fps)
マイク4アレイマイク、風切り音低減、オーディオミックス普通のマイク
生体認証Face IDFace ID
モバイルネットワーク5G Sub-6(Nano SIM+eSIM、デュアルeSIM対応)5G Sub-6(Nano SIM+eSIM、デュアルeSIM対応)
無線機能Wi-Fi 7
Bluetooth 5.3
NFC(FeliCa対応)
第2世代超広帯域チップ
Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
NFC(FeliCa対応)
第2世代超広帯域チップ
アクションボタン搭載搭載
カメラコントロール搭載非搭載
コネクタUSB-C(最大10Gb/s)USB-C(最大10Gb/s)
防水防塵防沫性能IP68等級IP68等級
バッテリ駆動時間ビデオ再生:最大27時間
オーディオ再生:最大85時間
30分で最大50%充電に対応
ビデオ再生:最大23時間
オーディオ再生:最大75時間
30分で最大50%充電に対応
カラーデザートチタニウム
ナチュラルチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
サイズ(幅×厚さ×高さ)71.6×8.25×149.6mm70.6×8.25×146.6mm
重量199g187g
価格128GB:15万9,800円
256GB:17万4,800円
512GB:20万4,800円
1TB:23万4,800円

A18の性能はM1に迫る

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。