元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

Windows Server環境でOutlookやMicrosoft365アプリがクラッシュする不具合

Windows Server 2016または2019環境において、バージョン 2412 (ビルド 18324.20168) への更新後にクラシックOutlookおよびMicrosoft 365アプリ (Excel, Word, PowerPointなど) がクラッシュする事例が報告されています。

この問題について発生状況と解決策を解説します。

クラッシュの発生状況

具体的には、Outlook起動後に予期せず終了したり 、多数のメールを同時に開くとクラッシュが発生する といった症状です。  

クラッシュが発生した場合、Windows イベント ビューアーのアプリケーション ログに、イベントID 1000 または 1001 のエラーログが記録されます 。  

イベントの詳細に含まれるのは、以下のような情報で

エラー情報
エラーが発生しているアプリケーション名WINWORD.EXE
バージョン16.0.18324.20168
タイムスタンプ0x677832b6
障害のあるモジュール名KERNELBASE.dll
例外コード0xc06d007e
障害オフセット0x000dcd42
エラー処理 ID0xb1b8
アプリケーションの開始時刻のエラー0x01db655766958e10
エラーが発生しているアプリケーション パスC:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Root\Office16\WINWORD.EXE
障害モジュール パスC:\Windows\System32\KERNELBASE.dll

※「障害のあるモジュール名」と「例外コード」は、状況によって異なる場合があります 。  

対処法

Microsoftの公式サポートページ では、OutlookやMicrosoft 365アプリのクラッシュに関する情報やトラブルシューティングのヒントが提供されていますが、Microsoftは、以前のバージョンへのロールバックを案内しています。

以下がロールバック手順です。

①コマンドプロンプトを管理者として実行

② 以下のコマンドを1行ずつ実行し、エンターキーを押す

cd %programfiles%\Common Files\Microsoft Shared\ClickToRun officec2rclient.exe /update user updatetoversion=16.0.18227.20152

これでロールバックが始まります。

その後、Officeが最新バージョンに自動更新されないように、[ファイル] > [Officeアカウント] > [更新オプション] > [更新を無効にする] を選択すれば、さしあたり再発は防げます。

追加情報と参考資料

Outlook の問題を自動的に診断して修正するのに役立つ「Support and Recovery Assistant for Office 365」ツール も活用できます。

URL Microsoft サポートと回復アシスタントをインストールする

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。