価格改定

Microsoft365が大幅値上げ。Copilotが統合されるように

2025-01-17

Microsoft365

Microsoftは1月16日(現地時間)、個人向け「Microsoft 365」(Personal&Family)にCopilotを統合し、サブスクリプション料を値上げすると発表しました。

既に新価格になっており、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になっています(いずれも年額プラン)。

現地米国価格では、Personalプランの価格は年間70ドルから100ドルの値上げとなっていますが、日本では為替レートの関係で、年間14,900円から21,300円となんと6,400円の値上げで、値上げ幅が大きいものとなっています。

Microsoft365新価格

とはいえ、内容がそのままで値上げしたというわけではなく、一応特典は増えています。

これまで、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリ内でCopilotを利用するには「Copilot Pro」を月額3200円で購入する必要がありました(Microsoft Copilot Pro)が、今回の価格改定に伴い、これが従量制で使えるようになりました。

新プランにはWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Forms、OneNote、Designer、メモ帳、写真、ペイントなどでCopilotを使うための「AIクレジット」が毎月60個含まれています。60回以上使いたい場合はCopilot Proサブスクリプションが必要です。

既存ユーザーは次回の更新で新価格になります

あまりに突然で選択肢があるわけでもなく、大幅値上げとなってしまいました。

Copilotをまったく使わないユーザーにとっては全く歓迎できない価格改定と言えるでしょう。

仕事でOfficeを使わず、OneDrive 1TBも不要で、Copilotを使わない人は

約2年で元が取れる永続版Office 2024、無料で使えるLibreOffriceやGoogleドキュメント/スプレッドシート、格安のWPS Officeを検討したほうがいいかもしれません。

 当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • この記事を書いた人

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

たくさん読まれている記事

1

Amazonにて、5月30日9時~6月2日23時59分まで、「Amazon スマイルSALE」が開催されています。セールではAmazonデバイスやパソコン、家電、日用品など、多数の商品がお得に購入可能です。

2

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

3

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-価格改定
-,