当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Apple

9TO5MacによるiPhone SE4の予想 iPhone14ベースでA18搭載?

2024-12-11

iPhone SE4について言及している9to5Macの記事「Five upgrades to expect with iPhone SE 4 early next year」が興味深いのでまとめます。

iPhone SE4は2025年の春にリリースされると噂されています。

その特徴が、以下。

新しいデザインとディスプレイ

現行のiPhone SE(以下iPhone SE3)はiPhone 8と同じ4.7インチRetinaディスプレイを搭載していますが、

SE4はiPhone14と似たデザインになり、6.1インチOLEDディスプレイ、フラットエッジデザイン、Face ID、ノッチが搭載される噂です。

カメラも性能向上するが、シングルカメラ

カメラはiPhone15と同じ48MPのセンサーを搭載する可能性が高いと予想されています。

ただし、カメラはデュアルではなくシングルになるそうです。

また、フロントカメラはiPhone15と同じ12MPカメラになると予想されており、現在7MPであることを考えると大きく進化すると言われています。

USB-C

iPhone15シリーズと同じように、SE4はUSB-Cになると噂されています。

Appleが重い腰を上げてLightningからUSB-Cにしたのは、EU規制に対応するためです。

したがって、これは確定で間違いないでしょう。

Apple intelligence

Bloombergのマーク・ガーマン氏の報道によると、SE4はApple intelligenceをサポートするようで、

A18チップと8GBのRAMを搭載するとも言われています。

Appleは、最も安価なiPhoneであってもできるだけ多くの人にApple intelligenceを提供したいと考えているようです。

iPhone SE4の価格

現行のiPhone SEは429ドルですが、SE4は少し値上がりし499ドルになると予想されています。

現在、日本ではiPhone SEは62,800円(税込)からとなっています。

最後に

もし499ドルになった場合は、69,800円(税込)くらいでしょうか。

おそらくストレージは128GBからだと思われます。

iPhone 14と同じデザイン、Face ID、A18チップ、8GBメモリ、USB-C、128GBで69,800円なら非常にヒットしそうな予感です。

iPhone SEはかれこれ1,000日以上アップデートされていないので、期待しているユーザーは多いはず。

春が待ち遠しいです。




  • この記事を書いた人

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1

非対応のPCでも、非常に簡単にWindows 10からWindows 11 24H2にアップグレードすることが可能です。本記事では、その方法を解説します。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows10 / 11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Apple
-,