元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

初代AMD Ryzen環境はCPU交換でWindows11にアップグレードできることがある

初代Ryzen環境の方は、CPUのみの変更でWindows11アップグレードできることがあります。

一式交換が面倒くさい感じている方は、一度ご確認ください。

対象は、以下のCPUとマザーボードをお使いの方です

CPU

対象CPUは以下の表の通りで、初代Ryzenと同世代のAthlonも含まれます。

Summit RidgeRaven RidgeAthlon Desktop Processors
・Ryzen7 1800X
・Ryzen7 1700X
・Ryzen7 1700
・Ryzen5 1600X
・Ryzen5 1600
・Ryzen5 1500X
・Ryzen5 1500
・Ryzen5 1400X
・Ryzen3 1300X
・Ryzen3 1200
・Ryzen5 2400G
・Ryzen3 2200G
・Athlon 200GE
・Athlon 220GE
・Athlon 240GE

マザーボード

以下のマザーボードは、BIOSアップデートすることでRyzen3000シリーズまたは5000シリーズのCPUを使うことが可能です。

ASRock

チップセット型番
A320・A320M-ITX
・A320M-HDV R3.0
・A320M-HDV R4.0
・A320M
・A320M Pro4
B350・Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
・Fatal1ty AB350 Gaming K4
・AB350M-HDV R3.0
・AB350M-HDV R4.0
・AB350
・A350M Pro4
X370・X370 Taichi
・X370 Pro4
・X370 Pro BTC+

ASUS

チップセット型番
A320・A320M-ITX
・A320M-HDV R3.0
・A320M-HDV R4.0
・A320M
・A320M Pro4
B350・Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
・Fatal1ty AB350 Gaming K4
・AB350M-HDV R3.0
・AB350M-HDV R4.0
・AB350
・A350M Pro4
X370・ROG STRIX X370-I GAMING
・ROG STRIX X370-F GAMING

GIGABYTE

チップセット型番
A320・GA320M-HD2
B350・GA-AB350N Gaming Wi-Fi (rev.1.0)
・GA-AB350M D3H(rev. 1.0)
・GA-AB350M Gaming3 (rev 1.x)
・GA-AB350 Gaming3 (rev 1.x)
X370・GA-AX370 Gaming3 (rev 1.x)
・GA-AX370 Gaming K7 (rev 1.0)
・GA-AX370 Gaming K5 (rev 1.x)
・GA-AX370 Gaming K5 (rev 1.0)

MSI

チップセット型番
A320・GA320M-HD2
B350・GA-AB350N Gaming Wi-Fi (rev.1.0)
・GA-AB350M D3H(rev. 1.0)
・GA-AB350M Gaming3 (rev 1.x)
・GA-AB350 Gaming3 (rev 1.x)
X370・GA-AX370 Gaming3 (rev 1.x)
・GA-AX370 Gaming K7 (rev 1.0)
・GA-AX370 Gaming K5 (rev 1.x)
・GA-AX370 Gaming K5 (rev 1.0)

BIOSアップデートの手順はメーカーごとに異なるので、各メーカーのドキュメントを参照してください。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。