元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

ネットオークションのOfficeは、ライセンス認証が突然できなくなるので注意(0xC004C060)エラー

2023-10-14

「申し訳ございません。何らかの問題が発生したため、現在、この操作を実行できません。後で試してみてください。( 0xC004C060 )」のエラーは、不正なライセンスの場合に出ます。詳細は以下から。

友人からパソコンの相談があった

友人に、パソコンのアップグレードを依頼された。

オークションで以前購入した自作パソコンの構成を、Windows11に対応したものに移行させることになった。

旧構成新構成
CPUCore i7Core i3 12100
メモリDDR3 16GBDDR4 16GB
チップセットZ77H610
グラフィックボードGTX660Intel UHD 730

オークションのパソコンには、Office 2019 Home and Businessがインストールされていた。

しかし、パッケージは付属しておらず、プロダクトキーが印刷された紙が付属していただけ。

おそらく、Officeつき☆みたいな文句で出品されていたのだと思う。

部品を一式変えた影響か、Office 2019のライセンス認証が解除されてしまった。

インターネット経由のライセンス認証を試したが、通らない。

時間を置いて試しても「申し訳ございません。何らかの問題が発生したため、現在、この操作を実行できません。後で試してみてください。( 0xC004C060 )」のエラーウインドウが起動して、結果は変わらない。

電話によるライセンス認証も、結果は変わらなかった。数回試したので、結構な手間がかかった。

Googleで調べたら、どうやら不正なプロダクトキーの場合にこのエラーコード"0xC004C060"が出るらしい。

ちなみに、SATA SSDも微妙なもので、Acclamatorという中華のメーカー品が使われていた。

パソコンに詳しくない人は、オークションで買うのはやめたほうがいいと断言できる事例が一つ増えた。

部品は粗悪なものを使われているし、WindowsのライセンスもOfficeのライセンスも信用ならない。

いつライセンス認証でエラーが出るかわからない。

Officeくらい、正規のライセンスを買おう。

正規のライセンスなら、インターネットの認証で一瞬で終わる。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。