元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

【メディア作成ツール】Windows7から10にアップグレードできなくなっている件

2024-11-25

Windows7でメディア作成ツールが起動しなくなった

昨日、とある経緯でWindows7から10にアップグレードすることになったのですが、Windows10のメディア作成ツールが起動しなくなっていることに気がつきました。

理由は不明ですが、お使いのPCでこのツールを実行することができません。引き続き問題が発生する場合は、カスタマーサポートに連絡する際にエラーコードをお伝えください。エラーコード0x80072F8 - 0x20000

仮にMicrosoftサポートに問い合わせたところで、「7はサポート終了してるから対応しません」と言われるのがオチでしょう。

どうやら、メディア作成ツールを使ったWindows7から10へのアップグレードはできなくなったようです。

これは困った、、、ということで、あれこれ試した結果

Windows10のISOイメージ内にあるsetup.exeを実行することで7から10にアップグレードできました。

それと、昨日もう1つ気が付いたんですが、Windows環境だと10のISOファイルのダウンロードができません。

以下のリンクからWindows10のISOファイルのダウンロードが可能ですが、

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows環境でアクセスすると、メディア作成ツールのダウンロードボタンしか出てきません。

デベロッパーツールを使って、こちらの環境をiPadに偽装したらダウンロードできるようになりました。

画像つきで手順を解説している方がいます。

https://qiita.com/hinataysi29734/items/5151227f086a919f67ac

ISOファイル内のsetup.exeを実行するには、7zipなどの解凍ソフトか仮想ドライブソフトを使う必要があります。

私は手っ取り早く7zipで展開して実行しました。

2024年にもなってWindows7や8.1を使っている人はいないと思いますが、メディア作成ツールを使った簡単なアップグレードはできなくなったので注意です。

  • B!

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。