当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

解説

Xiaomi 14 Ultraが興味深い ハイエンドコンデジが要らなくなりそうなカメラ性能

Xiaomi 14 Ultra

ガジェット系YouTuberの瀬戸弘司さんが、Xiaomi 14 Ultraの動画を投稿していた。

これがすごく興味深くて、カメラ(写真)が趣味の私も使ってみたくなった。

どういうスマートフォンか、まとめてみたいと思う。

Xiaomi 14 Ultraのスペック

機種名Xiaomi 14 Ultra
発売時期2024年5月
価格199,900円(2024年8月15日現在)
OSXiaomi HyperOS (Android14ベース)
プロセッサQualcomm Snapdragon8 Gen3
カラー・ブラック
・ホワイト
ストレージ512GB(UFS 4.0)
メモリ16GB(LPDDR5X)
サイズ高さ :161.4mm
幅 :75.3mm
厚み:9.20mm
重量:219.8g
ディスプレイパネルタイプ:有機EL AMOLED
サイズ:6.73インチ
解像度: WQHD+(3200×1440)
ピクセル密度:522ppi
輝度:1000nit
ピーク輝度:3000nit
リフレッシュレート:最大120Hz
バッテリー5,000mAh
有線充電速度:90W
無線充電速度:対応
リアカメラ・Leica メインカメラ
 5,000万画素 , 23mm,(35mm判換算)F1.63~4.0絞り
 SONY 1型センサーLYT-900, 3.2µmスーパーピクセル, 14EVダイナミックレンジ ,光学式手ブレ補正(OIS)

・Leica 超広角カメラ 5,000万画素 ,12mm(35mm判換算),F1.8 , 5cmマクロ撮影

・Leica 望遠カメラ
 5000万画素 , 75mm(35mm判換算),F1.8 , 10cmマクロ撮影

・Leica ペリスコープカメラ
 5,000万画素, 120mm(35mm判換算)F2.5 , 30cmマクロ撮影 , 光学式手ブレ補正(OIS)
フロントカメラ3,200万画素・F2.0
生体認証・画面内指紋センサー
・顔認証
対応バンドデュアルSIM(nanoSIM ×2)
Wi-FiWi-Fi 7/Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax/be)
BluetoothBluetooth 5.4
オーディオステレオスピーカー
Dolby Atmos
センサー類近接センサー | 環境光センサー | 加速度計 | ジャイロスコープ | 電子コンパス |
赤外線ブラスター | 気圧計 | フリッカーセンサー | X軸リニア振動モーター |
レーザーオートフォーカス
耐水・防塵性能IP68相当
その他NFC
Xiaomi 14 Ultra Photography Kit 付属

ハイエンドコンデジ顔負けのカメラ

とにかくカメラがすごい。

ライカと共同開発したカメラシステムが載っており、「12mm超広角カメラ」「広角カメラ」「75mmフローティング望遠カメラ」「120mmペリスコープカメラ」の4つのカメラで、12mm~120mm(35mm判換算)までの画角をカバー。

いわゆる「綺麗な写真」を撮るには、センサーサイズは最も重要な要素だ。

Xiaomi 14 Ultraは、センサーサイズが1型で、ハイエンドコンデジの領域である。

私は過去にSONY RX100M2を使っていたので、1型センサーの性能は知っているつもりだ。

フルサイズほどではないが、iPhone SE2やPixel6aと比較してしっかりボケるし、暗所に強く、ダイナミックレンジが広い。

吐き出す写真は全く別物だった。

なので私は、「カメラ」と呼べるのは、1型センサー以上からだと思っている。

Xiaomi 14 Ultraは、カメラでもありスマホでもあるのだ。

余談だが、私はポートレートモードが嫌いである。

iPhoneもPixelも、自然になってきたのは間違いない。

しかし、まだ違和感がある。フルサイズで写真を撮る人は同じ考えの人が多いと思う。

コストパフォーマンスは悪くはなさそう

先に述べたが、Xiaomi 14 Ultraは、スマホでもありカメラでもある。

ハイエンドコンデジといえばSONYのRX100シリーズが代表的だが、現在最新のRX100M7がソニーストアで19~20万円程度。

Xiaomi 14 Ultraとほぼ同じ価格だ。

Xiaomi 14 Ultraはスマホとしての性能も高いので、総合的に見ればコストパフォーマンスは悪くはなさそう。

スマートフォンとしての性能も高い

SoCにSnapdragon8 Gen3、RAMは16GB、最大120Hz、WQHD+解像度の有機ELディスプレイを搭載している。

フレームは一体型高強度アルミニウムフレーム素材で、衝撃には強いと思われる

ストレージが惜しい

ストレージが512GBしかないのが惜しい。

外部ストレージに非対応なので、内蔵ストレージでやりくりするしかない。

写真と動画が売りなら、1TBや2TBも用意してほしかった。

-解説

© 2024 UNNO LOG