Windows11 Bypass動画は「有害・危険なコンテンツ」
YouTube上にある、Windows 11のセットアップ時に「Microsoftアカウントを回避する方法」や「ハードウェア要件(TPM 2.0など)をバイパスする方法」を紹介する動画が大量に削除されていることがわかりました。
理由は、これらの動画が「深刻な身体的危害または死のリスクを伴う危険または違法行為を助長する」ためだと説明しているようです。
Windows 11では、より高性能なハードウェアとインターネット接続可能なMicrosoftアカウントが求められます。CyberCPU Techはこれらの要件を回避する方法を実証しましたが、YouTubeは有害コンテンツポリシー違反を理由に動画を削除しました。
しかし、PCを初めてセットアップする際には、この問題を回避するツールが存在します。テクノロジーチャンネル「CyberCPU Tech」は、Windows 11に移行するユーザーが、インターネット接続やMicrosoftアカウントなしでOSをセットアップする方法を実演しました。しかし、このチャンネルは現在YouTubeの標的となっており、動画は削除されています。
動画の制作者であるリッチ氏は当初、動画がYouTubeのAIアルゴリズムによって削除されたと考え、Microsoftが削除の背後にいるという説を否定していました。
しかしその後、Windows 11のMicrosoftのシステム要件を回避する方法を紹介する新しい動画を作成し、その動画も削除されました。リッチ氏は上記の動画の中で、現在では両方の動画の削除はMicrosoftが背後にいると考えていると述べており、YouTubeとのやり取りはすべてAIによるものであり、人間のYouTube担当者とのやり取りではないと述べています。
YouTube がリッチ氏のチャンネルに対するコミュニティ ストライクに関してリッチ氏に送ったメッセージには、「繰り返しますが、あなたが受けた警告ストライクは、重大な身体的危害や死亡のリスクがある危険なまたは違法な活動を助長または促進するコンテンツを禁止する有害または危険なコンテンツに対する違反に基づいて発行されました」と記載されていました。
背景に誰がいるのかは不明
削除の背後に誰がいるのか、まだ不明です。
YouTubeのAIが動いている可能性もあれば、MicrosoftがWindows 11の要件を回避する動画の削除をYouTubeにひそかに要請している可能性もあります。
しかし、どちらの企業からも正式な発表がないため、削除された本当の理由は推測することしかできません。
関連リンク
YouTube deletes Windows 11 bypass tutorial over ‘serious harm or death’ risk | Tweak Town
コメント