当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows

メールで受信した「winmail.dat」を開く方法

Outlookのロゴ

メールを受信した際に「winmail.dat」という謎のファイルが添付されることがあります。

このファイルは、特にWindowsのOutlookユーザーがメールを送信する際に発生しやすいもので、受信者側の環境によっては正しく開けないことがあります。

実際、過去に2度相談を受けたことがあります。

まず「winmail.dat」という名前が意味不明だしウイルスにも見えるし、開こうとしても開けないし困ってしまう人がほとんどです。

本記事では、winmail.datについてと、開き方を解説します。

winmail.datとは

「winmail.dat」は、Microsoft Outlookを使用して、リッチテキスト形式(RTF)でメールを送信した際に作成されることのある特殊な添付ファイルです。

基本的には、送信者側に原因があって発生します。

Outlook以外のメールソフト、Thunderbirdなどを使用していて受信したときに添付ファイルとして「winmail.dat」がつくられることがあります。

本来、winmail.datにはメールの書式情報や添付ファイルのデータが含まれているので、開くことができれば本来の添付ファイルは復元できます。

今のところ、Winmail.datを開くには外部のツールやサイトを利用する必要があります。

winmail.datを開く方法

winmail.datを開くには、いくつかの方法があります。

1. オンラインツールを利用する

手軽な方法は、オンラインの変換ツールを利用することです。

winmail.dat変換ツールhttps://winmaildat.net/

を使うと無料でwinmail.datの中身を確認できます。

ただし、個人情報をアップロードすることになるので、機密度の高いメールであれば後述のソフトを使うべきです。

2. ソフトを使う

セキュリティ上のリスクを気にする場合や、頻繁にwinmail.datを受け取る場合は、専用のビューアをインストールすべきです。

Windowsの場合

Winmail Openerhttps://winmail-opener.softonic.jp/

TNEF’s Enough(Macでも使用可能)

3. Gmailに転送してWeb版で開く

GmailのWeb版でメールを開くと、winmail.datの中身が自動で解析されます。

一度Gmailに転送すればOKです。

4. 送信者にメール形式を変更してもらう

最も根本的な解決策は、送信者にメールの送信形式を変更してもらうことです。

Outlookの設定を変更する方法

  1. Outlookで「ファイル」メニューを開く
  2. 「オプション」→「メール」を選択
  3. 「メッセージの形式」を「HTML」または「テキスト形式」に変更
  4. 変更後、メールを再送信してもらう

この方法を使えば、今後winmail.datが添付されることを防げます。

winmail.datが添付されるメールを頻繁に送ってくる送信者がいたら、この設定変更を案内してください。




  • この記事を書いた人

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1

非対応のPCでも、非常に簡単にWindows 10からWindows 11 24H2にアップグレードすることが可能です。本記事では、その方法を解説します。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows10 / 11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows
-,