tatsuya

Android

Pixel 6と7のサポート期間が3年から5年に延長されました

Pixel 6と7のユーザーに朗報です。GoogleがPixel 6、Pixel 7、Pixel Foldのアップデート保証期間を従来の3年から5年に延長しています。Pixel 6aは2028年まで使えるかもしれません。
Windows

Windows11 24H2の新機能まとめ

Windows 11 24H2の新機能まとめです。なお、Windows11 24H2のサポート期限は2026年10月13日です。ずっと使い続けられるわけではないので注意が必要です。
Windows

【3/26更新】Windows11 24H2の不具合まとめ 複数の未解決問題あり

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。
Apple

ParallelsでWindows11 24H2をインストールできない不具合 ドライブが表示されない

Parallelsで、最新のWindows11 24H2のインストールができない不具合が報告されています。仮想マシン設定の設定を変更することで解決するので、手順を紹介します。
Windows

【個人もOK】Windows10のサポート延長は有償だが可能

Windows10のサポート期限は2025年10月14日ですが、お金を払えば拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を受け取れるようになります。Windows10のESUは個人でも購入可能です。
Windows

Windows11の要件緩和の噂はガセだった模様

最近、「Windows11の要件が緩和される」「非対応のPCでもInsider Programから11にアップグレードできる」みたいな投稿が見かけられますが、Microsoftが公式に否定しました。とはいえ、実際は回避できるし非対応PCでもインストールできます。
セキュリティ

7zipに脆弱性 最新版へアップデートを

定番の解凍・圧縮ソフト「7-Zip」に、リモートコード実行の脆弱性が発見されました。現時点で悪用報告はありませんが、CVSSスコアは7.8と比較的高く、早めに対応したいところです。最新版では修正されているので、アップデートしましょう。
ソフトウェア

Virtual Box 無人応答ファイルから設定を読み取れませんエラー

Virtual BoxでWindows10の仮想マシンを作成しようとしたら、「無人応答ファイルから設定を読み取れません」のエラーが出て、セットアップを進められない事態に陥ったけど解決しました。
Windows

【80072EFE エラー】Windows7のアップデートを取得できるようにする

Windows7 SP1をインストールしたのですが、アップデートが取得できない問題が発生しました。アップデート確認先の署名が切れていることによるエラーのようです。2つの更新プログラムを手動で適用する必要があるので、解説します。
Apple

【BootCamp】Core2 DuoのiMac 2009にWindows10をインストール

Macが古くて限界なら、BootCampでWindows10をインストールしちゃいましょうという記事です。Windows7、8.1からのアップグレードも可能です。