Windows ハードウェア

CPU Over Temperature Errorが表示されてPCが起動しない

2025-07-21

CPU Over Temperature Error

「CPU Over Temperature Error」が表示され、PCが起動しないというトラブルの相談がありました。

「CPU Over Temperature Error」が表示されたAMI BIOSの画面

このエラーは文字通り、CPUの温度が高すぎるというものです。

ASUS UEFI BIOSを見てみると、CPU温度が88度になっていました。BIOS起動だけでこの温度は異常です。

ASUS UEFI BIOSの画面

パソコンの中を見てみたら、CPUクーラーの固定具が外れていました。

固定し直したら、正常にWindowsが起動するようになりました。

「CPU Over Temperature Error」が表示されたときは、CPUクーラーの状態やCPUグリスの劣化を確認しましょう。

この機にCPUグリスの塗り直しの検討を

CPUグリスの塗り直しをする方は、この機に高性能グリスを検討ください。

プロオーバークロッカー清水貴裕氏とのコラボレーションCPUグリス「シミオシ SMZ-01R」はとてもよく冷えるのでおすすめです。

【プロ推奨 高性能】 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K)

 当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • この記事を書いた人

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもない古いWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に非公式にアップグレードすることが可能です。その手順をご紹介します。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

4

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows, ハードウェア