当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows11・10 | .NET Framework3.5のインストール(有効化)方法

Windows
スポンサーリンク
.NET Frameworkのロゴ

今回は.NET Frameworkのインストール(有効化)方法を解説します。

.NET Framework 3.5とは

.NET Frameworkは、マイクロソフトが開発していたアプリケーション開発・実行環境です。

バージョン4.8をもってメジャーアップデートは終了しています。

セキュリティとバグ修正のための更新は継続されますが、以降の新規開発における推奨環境は.NETとなっています。

当然ながら、Windows10 / 11では自分でインストールしないと使うことができません。

必要な場合は手動でインストールする必要があります。

.NET Framework3.5のインストール(有効化)手順

Windows11 24H2の環境で解説します。Windows10でも同じ操作ですが、一部文言が異なる場合があります。

スタートメニューから[コントロール]と入力してコントロールパネルを開きます

スタートメニューからコントロールパネルを起動

[コントロールパネル]のプログラム]を選択します。
※「プログラム」が表示されない場合は、右上の表示方法にて「カテゴリ」に切り替えてください。

コントロールパネルのカテゴリ選択画面

[プログラムと機能]の[Windowsの機能の有効化または無効化]をクリックします。

[プログラムと機能]の[Windowsの機能の有効化または無効化]

一番上にある[.NET Framework 3.5(.NET2.0および3.0を含む)]にチェックを入れ、OKをクリックします。なお、これの左側にある「+」を左クリックすると[Windows Communication Foundation HTTP アクティブ化]と[Windows Communication Foundation 非HTTP アクティブ化]の2つが表示されますが、これらにはチェックは不要です。(下の画像ではつけちゃってますが)

.NET Framework3.5のチェック画面

ローカルグループポリシー設定を変更しWSUSのネットワーク経路を回避してWindows Updateで

[一部の機能のインストールを完了するには、Windows Updateでファイルをダウンロードする必要があります。]の画面が出ます。[Windows Updateでファイルを自動ダウンロードする]をクリックします。

[一部の機能のインストールを完了するには、Windows Updateでファイルをダウンロードする必要があります。]の画面

必要なファイルのダウンロードが始まります。

[必要なファイルをダウンロードしています]の画面

「必要な変更が完了しました。」と表示されたら、.NET Framework3.5のインストールは完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました