当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows

【Tips】Windows11の使いづらい右クリックメニューを従来のものに戻す方法

右クリックメニューが使いにくい

Windows11では、ファイルやフォルダを右クリックしたときのメニュー(コンテキストメニュー)に大きな変更が加えられ、簡素なものになりました。

Windows11の新しい右クリックメニュー

従来のメニューを開くことも可能ですが、そのためには「その他のオプションを表示」をクリックする必要があり、手間がかかります。

個人的に、これは使いづらいです。同じく使いにくいと感じている方は多いと思います。

Microsoftが、アップデートで簡単に従来のメニューをメインにできるオプションを用意してくれればよいのですが、未だその気配がありません。

レジストリをいじることで、一発で従来のメニューを開く方法がThe Vergeの記事「How to hack the right-click menu in Windows 11」で解説されていたので、その手順を紹介します。

※レジストリをいじるので、念のため自己責任でお願いします。

従来の右クリックメニューに戻す手順

スタートメニューで「レジストリ」と入力すると「レジストリエディター」が候補として出てくるので、「管理者として実行」をクリックします。

スタートメニューでレジストリエディターを起動している画面
ユーザーアカウント制御画面

ユーザーアカウント制御画面で「はい」をクリックします。

レジストリエディターが起動したら"コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\CLASSES\CLSID\"をアドレスバーにコピー&ペーストします。

レジストリエディターの画面

新規のキー{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}を作成します。

レジストリエディターの新規キー作成画面
レジストリエディターの新規キー作成画面

{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}の何もないエリアを右クリックして新規→キーと進み"InprocServer32"を作成します。

レジストリエディターの新規キー作成画面

作成した"InprocServer32"の中の(既定)をダブルクリックし、値のデータが空白であることを確認してOKを押します。

レジストリエディターの値のデータ編集画面

レジストリエディターを終了して、一度PCを再起動します。

これで、従来の右クリックメニューが一発で開くようになります。

従来の右クリックメニュー

まとめ

レジストリをいじるのはリスクがあるうえに手間なので、Microsoftが今後のアップデートで簡単に従来の右クリックメニューに戻せるよう改善してくれることを期待します。

-Windows
-,

© 2024 UNNO LOG