• ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

  • ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

Windows

Windows11 | Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替える方法

2025/4/7    Windows11

Windows11で Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替える手順を解説します

Windows 裏技のようなもの

Windows 11 24H2 | Microsoftアカウントを使わずセットアップする

2025/4/21    Windows11

Windows 11のインストール時、Microsoftアカウントの要件チェックを回避するために使用されるレジストリを編集する新しい方法が発見されました。

Windows 裏技のようなもの

【2025版】ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法

2025/4/2    Windows11

ローカルアカウントで「Windows 11」をセットアップする新しい方法が有志によって発見されました。方法を簡単に解説します。

Windows 解説

Windows11の高速スタートアップを無効にする

2025/4/15    Windows10, Windows11

Windowsの高速スタートアップ機能は便利な一方、周辺機器の認識トラブルが発生する原因となる機能でもあります。ターミナルと画面操作の2つの方法で高速スタートアップを無効にする手順を解説します

Apple アップデート情報

Appleが大量のアップデートを配信 - Apple Intelligence日本語対応からiPhone6s向け修正まで

2025/4/1    iOS, macOS

AppleがiOS 18.4/iPadOS 18.4/macOS Sequoia15.4をはじめとした多くのアップデートをリリースしました。なんとiPhone6s向けの修正まで配信されています。

ハードウェア 解説

ゲーミングキーボードの軸の種類 それぞれの長所と短所を解説

2025/4/3  

はじめに:ゲーミングにおけるキーボード軸の重要性近年、PCゲームの競技性が高まるにつれて、周辺機器の重要性も増しています。中でも、キーボードはプレイヤーの操作を直接PCに伝えるインターフェースであり、 ...

Windows 裏技のようなもの

「ハードウェアの安全な取り外し」からデバイスを非表示にする

2025/3/27    Windows10, Windows11

HDDからSSDに換装した際、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を行おうとしたときに、リストに内蔵HDD(SSD)が表示されてしまう事があります。その非表示をレジストリの変更で行う方法を紹介します。

アップデート情報

新作対応や不具合修正のオプショナル版「AMD Software 25.3.2」がリリース

2025/3/26    AMD

AMDは3/20、「Radeon RX 5000」シリーズ以降のGPUと,RDNAアーキテクチャ以降のGPUを搭載するAPU向けに「AMD Software Adrenalin 25.3.2をリリースしました。

コラム

審査なしクレカ不要!携帯ブラック・生活保護世帯でもスマホは契約できます

2025/3/22    PR

携帯ブラックや生活保護受給中の人でも携帯電話の契約はできる可能性があります!サンシスコンは創業10年目で、独自の審査基準で延べ3万名以上を支援してきた携帯会社です。

Windows セキュリティ

Windowsショートカットファイルに8年前から悪用の脆弱性

2025/3/22    セキュリティ, 脆弱性

トレンドマイクロが3月18日、Windowsのショートカットファイルに2017年から悪用されている脆弱性を確認したと発表しました。マイクロソフトは優先的に修正する気はないようです

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 19 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1
【24H2対応】Windows11非対応の古いPCを11にする方法 TPMなしOK

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2
【3/26更新】Windows11 24H2の不具合まとめ 複数の未解決問題あり

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3
Windows11 | NASや共有フォルダにアクセスできないとき確認したい設定

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4
Windows11 | 使いにくい右クリックメニューを以前の仕様に戻す

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5
Windows11 | SMB1.0を有効にする方法 非推奨だが使うことは可能

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

  • ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

© 2025 UNNO LOG