• ホーム
  • Windows
  • ソフトウェア
  • 解説
  • UNNO LOGについて
  • コンタクトフォーム

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

  • ホーム
  • Windows
  • ソフトウェア
  • 解説
  • UNNO LOGについて
  • コンタクトフォーム

Windows 裏技のようなもの

Windows11 | アプリを常に管理者として実行する

2025/6/9    Windows10, Windows11

Windowsでは、通常は標準ユーザーとしてアプリを実行していますが、常に管理者として実行することもできます。

Windows

Windows 11|マウスやキーボードでスリープを解除する/スリープさせない設定方法

2025/6/9  

Windows 11では、スリープ中のPCをマウスやキーボードで簡単に解除できる便利な機能があります。でも、ちょっとした動きで誤ってスリープが解除されてしまうとプチストレスです。この機能はオフにする/オンにすることが可能です。今回は、その設定方法をわかりやすく解説します。

Windows

Windows11 | SMB1.0を有効にする方法 非推奨だが使うことは可能

2025/4/10    Windows10, Windows11

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

Windows

Windows 11|バッテリー消耗を確認する「Battery Report」

2025/6/9    Windows11

Windowsでは、バッテリーの消耗状況や使用履歴を確認できるツール「Battery Report」が利用できます。このレポートはバッテリーの状態や充電サイクル、過去の利用状況などを詳細に確認可能です。

Apple

MacBookが電源に接続された時に鳴る音を消すコマンド

2025/4/4    macOS

MacBookに電源ケーブルを接続すると鳴る「ポンッ」いう音は、不要であれば鳴らないように設定できます。ターミナルでコマンドを実行して、サクッと無効にしましょう。

Windows

「デバイスの安全な取り外し」は原則必要なし | 取り外しポリシーを確認しよう

2025/4/11    Windows10, Windows11

WindowsパソコンからUSBデバイスを取り外す際に「ハードウェアの安全な取り外し」は不要になりました。ただし【取り外しポリシー】の設定によっては必要な場合があります。

Apple 裏技のようなもの

Mac スクリーンショットの画像ファイル形式をPNG以外に変更する

2025/4/10  

Macの標準設定では、スクリーンショットの保存形式はPNGですが、ターミナルを使って、JPGやPDFなど他の形式で保存することが可能です。その手順を解説します。

Windows

Windows11 | Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替える方法

2025/6/9    Windows11

Windows11は初期設定時にMicrosoftアカウントでのサインインが必要になりますが、あとからローカルアカウントに切り替えることが可能です。

Windows 裏技のようなもの

Windows 11 24H2 | Microsoftアカウントを使わずセットアップする

2025/4/21    Windows11

Windows 11のインストール時、Microsoftアカウントの要件チェックを回避するために使用されるレジストリを編集する新しい方法が発見されました。

Windows 裏技のようなもの

【2025版】ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法

2025/4/2    Windows11

ローカルアカウントで「Windows 11」をセットアップする新しい方法が有志によって発見されました。方法を簡単に解説します。

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 21 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

  • ホーム
  • Windows
  • ソフトウェア
  • 解説
  • UNNO LOGについて
  • コンタクトフォーム

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

© 2025 UNNO LOG