当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows 裏技のようなもの

Windows11 | アプリを常に管理者として実行する

2025-04-08

ターミナルアイコン

Windowsではセキュリティーの観点から、管理者権限を持ったユーザーであっても通常は標準ユーザーとしてアプリを実行しています。

そのため、管理者の権限が必要なアプリを実行するためには、「アイコンを右クリック」>[管理者として実行]の操作が必要です。

セキュリティの観点からは都度この操作をするのが好ましいですが、常に管理者として実行することもできます。

手順

解説環境はWindows 11 24H2です。Windows 10でも似た操作です。

アプリのアイコンを右クリックし、コンテキストメニューより[プロパティ]をクリックします。ショートカットアイコンでも問題ありません。

アプリのコンテキストメニュー

プロパティの[互換性]タブのなかの[管理者としてこのプログラムを実行する]をクリックし、[適用]→[OK]をクリックします。

プロパティの[互換性]より[管理者としてこのプログラムを実行する]をクリック

これで、アプリが常に管理者として実行されるようになります。




  • この記事を書いた人

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1

非対応のPCでも、非常に簡単にWindows 10からWindows 11 24H2にアップグレードすることが可能です。本記事では、その方法を解説します。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows10 / 11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows, 裏技のようなもの
-,