Windows

Windows10/11 | SMB1.0を有効にしたのに共有フォルダにアクセスできない

2025-05-17

Windows UpdateしたらNASに接続できなくなった

業務で使っているPCの一部が、2025年5 月のWindows11 24H2向け更新プログラム[KB5058411]を適用したら、NASに繋がらなくなりました。

全台繋がらなくなったわけではありません。繋がるPCもありました。

SMB1.0を有効にしたはずが、アップデートしたら無効になっていたりします。ゲストアクセスも同様です。

SMB1.0やゲストアクセスの設定変更を試していない人は、以下の記事で設定方法を解説しているのでご一読ください。

今回はそれでもダメだった人向けの記事です。

ドライブの切断と資格情報とリセットを試す

私のPCは資格情報の設定→削除で治りました。

本来慎重に行う作業です。自己責任で行ってください。

資格情報のリセット方法は、HPのドキュメントがわかりやすく解説しているのでご覧ください。

https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/71

たとえば、IPアドレス 192.168.100.253 のNASをゲストアクセス(匿名アクセス/誰でもアクセスできる設定)で運用しているなら

NASにゲスト以外のユーザー(私は管理者で設定)の資格情報を一度作成して、それを削除してください。

私の環境では、これでアクセスできるようになりました。

なぜこれで治ったのか理由は不明ですが、業務への影響を最小限に抑えることができてホッとしました。

アップデートが原因で不具合が起きるのホント困るのでやめてほしい。

 当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • この記事を書いた人

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

たくさん読まれている記事

1

Amazonにて、5月30日9時~6月2日23時59分まで、「Amazon スマイルSALE」が開催されています。セールではAmazonデバイスやパソコン、家電、日用品など、多数の商品がお得に購入可能です。

2

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

3

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows
-,