当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

【2025】ThunderbirdにTNCメール(POP3)を設定する手順

Windows
スポンサーリンク
Thunderbirdロゴ

Windows環境のThunderbirdにTNCメール(POP3)を新規設定する手順を解説します。

TNCメールのIDとパスワード等は、契約時に送付される書面に記載されていますが、契約から10年経っていたりすると、セキュリティ周りの設定が変わっていたりします。その結果設定がうまくいかなかった人は、本記事を参考にしてください。

解説するのはPOP形式の設定です。IMAP方式は後日記事を作成予定です。

手順

解説環境:Windows11 24H2 Build 26200.5570(Insider Preview) / Thunderbird 138.0.2

Thunderbirdをダウンロードし、インストールします。ここの解説は割愛します。

Just a moment...

メールアカウント設定画面でメールアドレスとパスワードを入力し、[手動設定]をクリックします。

Thunderbirdメールアカウント設定画面

受信サーバーと送信サーバーを以下のとおり設定します。最後「再テスト」をクリックします

Thunderbirdメールアカウント設定画面
受信サーバー設定
プロトコルPOP3
ホスト名pops.tnc.ne.jp
ポート番号995
接続の保護SSL/TLS
認証方式自動検出
ユーザー名メールアドレス
送信サーバー設定
プロトコルsmtps.tnc.ne.jp
ポート番号465
接続の保護SSL / TLS
認証方式自動検出
ユーザー名メールアドレス

[次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました]の表示が出ればOKです

ThunderbirdでTNCメールを設定している画面

これで、ThunderbirdでTNCメールが送受信できるようになります。

ThunderbirdでTNCメールを受信している画面

コメント

タイトルとURLをコピーしました