Windows コラム ソフトウェア

Thunderbirdデータと設定を別PCに移行する方法

Thunderbirdデータ一式のバックアップとデータ復元方法の備忘録。

【バックアップするディレクトリの確認】
Thunderbirdのメニュー[ヘルプ]→[トラブルシューティング情報]を選択。

[プロファイルフォルダー]の「フォルダーを開く」を選択。

以下のようなフォルダーが開く。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\(xxx).default-release

階層が2つ上の「Thunderbird」フォルダー以下に、すべてのアカウントの設定情報やメールが保管されている。

【Thunderbirdのデータのバックアップ】
階層が2つ上の「Thunderbird」フォルダー一式を丸ごと、バックアップしておく。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird

「アカウントの設定」で、「メッセージの保存先」を別ディレクトリに変更している場合は、そのフォルダーもバックアップしておく。

【Thunderbirdのデータ復元】

  1. Thunderbirdをインストール。
  2. アカウントの設定などを行わなず、Thunderbirdを一旦終了。
  3. 「Thunderbird」フォルダー一式を丸ごと、バックアップしておいたフォルダーと入れ替える。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird
※ 「アカウントの設定」で、「メッセージの保存先」を別ディレクトリに変更していた場合は、そのフォルダーも同じディレクトリ階層にデータを戻しておく。

  1. Thunderbirdの再起動。

これでパスワード含む環境設定とメールデータ一式が復元される。

参考

Mozille Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する

 当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • この記事を書いた人

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

たくさん読まれている記事

1

Amazonにて、5月30日9時~6月2日23時59分まで、「Amazon スマイルSALE」が開催されています。セールではAmazonデバイスやパソコン、家電、日用品など、多数の商品がお得に購入可能です。

2

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

3

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows, コラム, ソフトウェア
-