tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

Windows グループポリシーを使った制御

Windows11 | グループポリシーを使ってレジストリの編集を無効化/禁止する

2025/4/26    

Windowsではレジストリエディターを使って設定やアプリケーションの動作を詳細に編集できますが、ユーザーに勝手に編集されないようにレジストリエディターを無効化することができます。

Windows

メールで受信した「winmail.dat」を開く方法

2025/4/25    ,

メールを受信した際に「winmail.dat」という謎のファイルが添付されることがあります。今のところ、Winmail.datを開くには外部のツールやサイトを利用する必要があります。

Windows

Windows11・10 | .NET Framework3.5のインストール(有効化)方法

.NET Framework3.5は、Windows8以降では既定で無効化されています。今回はWindows10 / 11の環境でインストールする手順を解説します。

Windows グループポリシーを使った制御 ソフトウェア

Windows11 | .NET Framework3.5のインストールが進まない・終わらないときの対処法

Microsoft .NET Framework3.5のダウンロードがいつまで経っても進まないときは、グループポリシーでコンポーネントのダウンロード設定を変更することで解決する場合があります。

Windows セキュリティ

Windows10をサポート終了後も使い続ける

トレンドマイクロが、ウイルスバスター クラウドについて、Windows10のサポート終了以降も当面の間、ウイルスに感染した場合やトラブル等のサポート対応を継続すると発表しています。

Windows

Windows11 | 管理者アカウント Administratorを有効化する

2025/4/22    ,

Windows11では初期設定時に作成したユーザーアカウントが管理者となりますが、実は管理者アカウント「Adminsitrator」が無効化されています。[Administrator]を有効化する手順を紹介します。

Windows

Windows11 | プリンターを使った印刷をできないようにする

2025/4/28    ,

セキュリティ上の理由から、PCからの印刷を禁止しプリンターを利用できないように設定したい場合は「Print Spooler」サービスを無効に設定しましょう。

Windows

Windows10・11 | Google Chromeの自動更新を強制的に無効にする

2025/4/21    , ,

Google Chromeは設定画面で更新を無効にすることができず、強制的にアップデートされる仕様になっています。レジストリを操作することで自動更新を無効にすることができます。

Windows

Windows10・11 | ハイブリッドスリープの有効 / 無効 設定方法

2025/4/21    ,

Windowsのハイブリッドスリープは、初期状態では有効に設定されています。電源オプションから、通常のスリープに戻したりすることが可能です。

Windows

Windows11 | レジストリエディターの起動方法

2025/4/21    ,

Windows11でレジストリエディターを起動する方法を解説します。Windows10でも操作は同じです。