当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows

【不思議】Windowsゲームを管理者として実行(起動)するだけでフレームレート(FPS)が上がると判明

2024-08-18

ゲーマーに朗報?サクッとゲームパフォーマンスを向上する方法が発掘されました。

Administratorアカウントではゲームパフォーマンスが上がることが判明

海外のYouTubeチャンネルの"Hardware Unboxed"が、Windows11のAdministratorアカウントでゲームを実行すると、Ryzen 9000 / 7000シリーズ環境でパフォーマンスが向上するとYouTube動画で報じました。

Administratorアカウントだと、Microsoftアカウントやローカルアカウントと比較してフレームレートが2~3%伸びています。

Administratorアカウントとローカルアカウントのゲームパフォーマンス比較グラフ

しかし、この方法はAdministratorアカウントを有効にして再設定しないといけないため手間がかかります。

Administratorアカウントは通常使えないもので、有効にするにはコマンドを入力する必要があります。

その後 新たな発見

Hardware Unboxedはその後さらに調査を進め、Xにて以下のように述べています。(長文です)

和訳をまとめると

  • Windows10でも同様のパフォーマンス向上があった
  • これはバグではなくWindowsの仕様と思われる
  • ゲームを「管理者として実行」で起動してもパフォーマンスが向上した
  • DiscordメンバーはIntel CPUでも同じ結果になったと報告している
  • アプリケーションの優先度変更では、パフォーマンスは変わらなかった

ゲームを「管理者として実行」で起動するだけで上記のようなパフォーマンスが向上するとのことです

Windows11だけでなくWindows10でも効果があり、Intel CPUでもパフォーマンスが向上するそうです。

管理者として実行する方法

ゲームを管理者として実行するには、アプリを右クリックして「管理者として実行」をクリックすればいいですが、

毎回この操作をするのが手間に感じる人は、ゲームのexeファイルを右クリックして「プロパティ」をクリックし、

管理者として実行の設定画面

「互換性」タブ の 「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れることで、常に管理者として実行が可能です。




  • この記事を書いた人

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows10 / 11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows