ソフトウェア

Chrome Ver133でuBlockなどのV2アドオンが使えなくなります

2024-11-24

Chrome Ver133でuBlockが無効化された

Google Chromeバージョン133.0.6847.2 (Dev Version)でuBlockが使えなくなっていました。(Edgeは未確認)

「この拡張機能は、Chrome拡張機能のベストプラクティスに沿わないため、ご利用いただけなくなりました。」と表示されています。

「この拡張機能は、Chrome拡張機能のベストプラクティスに沿わないため、ご利用いただけなくなりました。」の表示画面

Chrome バージョン131.0.6778.86(最新安定板)だと「この拡張機能は、Chrome拡張機能のベストプラクティスに沿わないため、まもなくサポートされなくなる可能性があります。」と表示されます。

Chrome バージョン131.0.6778.86の「この拡張機能は、Chrome拡張機能のベストプラクティスに沿わないため、まもなくサポートされなくなる可能性があります。の画面

これは不具合ではありません。

Googleは現在、「Manifest V2」拡張機能の段階的な廃止をしています。

https://blog.chromium.org/2024/05/manifest-v2-phase-out-begins.html

uBlockはV2の拡張機能なので、あと数か月で使えなくなると思われます。

「Manifest V3」に移行させることで拡張機能エコシステム全体のセキュリティ、プライバシー、パフォーマンス、信頼性が向上するようです。

Google様から広告収益をいただいている身で申し上げにくいのですが、V3に対応しているブロッカーはすでにあります。

そちらへ移行するといいかもしれません。

YouTube Premiumは普通におすすめだよ!

スマートフォンだとオフラインで動画を観れるし、バックグラウンドで再生できる!

そして広告のないYouTube Musicがついてくる!

まずは1か月の無料トライアルから!

https://music.youtube.com/music_premium

あと、App Store経由だと高くなるのでブラウザから契約するのがおすすめです!

 当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • この記事を書いた人

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

たくさん読まれている記事

1

Amazonにて、5月30日9時~6月2日23時59分まで、「Amazon スマイルSALE」が開催されています。セールではAmazonデバイスやパソコン、家電、日用品など、多数の商品がお得に購入可能です。

2

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

3

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-ソフトウェア
-