当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Windows 裏技のようなもの

Windows Homeエディションでグループポリシーエディターを使う

2025-05-04

Windows 10 の Pro エディションでは標準で使用できるローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)が Home エディションでは使えなかった。

Pro エディションにしなくても有効化できるコマンドがあるようで、試したところ上手くいったのでシェアします。

海外メディアiTECHTICSの記事「How To Enable Group Policy Editor (gpedit.msc) In Windows 10 Home」で解説されていたので紹介します。

ローカルグループポリシーエディターを有効化するバッチファイルを作成する

上記のスクリプトをメモ帳に貼り付け、「gpedit-enabler.bat」という名前で保存してください。(名前は何でも良いですが、拡張子の「.bat」を最後につけるようにしてください)

作製したバッチファイルを実行

作製したバッチファイルを右クリックして「管理者として実行」を押してください。

コマンドプロンプトに進行状況が表示され、終了すると「続行するには何かキーを押してください」と表示されます。任意のキーを押すとコマンドプロンプトは終了します。

これでローカルグループポリシーエディターが有効化されました。

また、バッチファイルと同じフォルダに「List.txt」が生成され、先程コマンドプロンプトに表示された内容が出力されています。

ローカルグループポリシーエディターの起動

Windows キー+「R」を押すと「プログラム名を指定して実行」のウインドウが表示されます。

名前の欄に「gpedit.msc」と入力して OK を押すとローカルグループポリシーエディターが起動します。




  • この記事を書いた人

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows, 裏技のようなもの
-,