当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

セキュリティ

【チェックしよう】ダークウェブにメールアドレスが流出していた件

ノートンのページで、自分のメールアドレスがダークウェブに流出しているか調べることができます。

自分のメインのメールアドレス(Outlook)をチェックしてみたら、5年前に流出していたようです。ショック!

https://japan.norton.com/dwm/c

ダークウェブにメールアドレスが流出しているか調べることができるノートンのサイト

しかし、不審なログインのチャレンジはないし迷惑メールの量も大したことありません。1週間に2~3通です。

被害に遭っていないのは、2段階認証をオンにしていたのが寄与しているかもしれない。

ということで、2段階認証について少し書きます。

アカウントの乗っ取りを防ぐには

私はセキュリティエンジニアではないのでガチの専門家ではありませんが、お客様には、本当に大事なアカウントは2段階認証をオンにすることをお勧めしています。

これだけでセキュリティがかなり強固になります。

パスワードの使い回しは避けるとか、簡単に推測できるパスワードにしないことも大事ですが、最もやるべきことは2段階認証の設定です。

Googleアカウント、Microsoftアカウント、Facebook、Instagram、X等は絶対にやっておくべきです。

特にGoogle。乗っ取られてばら撒かれたら、とんでもないことになります。

それぞれの2段階認証の設定方法は、以下の通り。




  • この記事を書いた人

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1

非対応のPCでも、非常に簡単にWindows 10からWindows 11 24H2にアップグレードすることが可能です。本記事では、その方法を解説します。

2

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3

Windows10 / 11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-セキュリティ
-