• ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

  • ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

Windows

【個人もOK】Windows10のサポート延長は有償だが可能

2025/4/24    Windows10

Windows10のサポート期限は2025年10月14日ですが、お金を払えば拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を受け取れるようになります。Windows10のESUは個人でも購入可能です。

no image

Windows

Windows11の要件緩和の噂はガセだった模様

2025/1/2    Windows11

最近、「Windows11の要件が緩和される」「非対応のPCでもInsider Programから11にアップグレードできる」みたいな投稿が見かけられますが、Microsoftが公式に否定しました。とはいえ、実際は回避できるし非対応PCでもインストールできます。

セキュリティ ソフトウェア

7zipに脆弱性 最新版へアップデートを

2024/12/3  

定番の解凍・圧縮ソフト「7-Zip」に、リモートコード実行の脆弱性が発見されました。現時点で悪用報告はありませんが、CVSSスコアは7.8と比較的高く、早めに対応したいところです。最新版では修正されているので、アップデートしましょう。

ソフトウェア

Virtual Box 無人応答ファイルから設定を読み取れませんエラー

2024/12/5  

Virtual BoxでWindows10の仮想マシンを作成しようとしたら、「無人応答ファイルから設定を読み取れません」のエラーが出て、セットアップを進められない事態に陥ったけど解決しました。

Windows

【80072EFE エラー】Windows7のアップデートを取得できるようにする

2024/12/5    Windows7

Windows7 SP1をインストールしたのですが、アップデートが取得できない問題が発生しました。アップデート確認先の署名が切れていることによるエラーのようです。2つの更新プログラムを手動で適用する必要があるので、解説します。

Apple

【BootCamp】Core2 DuoのiMac 2009にWindows10をインストール

2024/12/1    Apple

Macが古くて限界なら、BootCampでWindows10をインストールしちゃいましょうという記事です。Windows7、8.1からのアップグレードも可能です。

Windows

【メディア作成ツール】Windows7から10にアップグレードできなくなっている件

2024/12/1    Windows10

どうやら、メディア作成ツールを使ったWindows7から10へのアップグレードができなくなったようです。別の方法でアップグレードできたので、その共有をします。

ソフトウェア

Chrome Ver133でuBlockなどのV2アドオンが使えなくなります

2024/12/9    Google Chrome

Google Chromeバージョン133(Dev Version)でuBlockが使えなくなっていました。uBlockはManifest V2の拡張機能なので、あと数か月で使えなくなると思われます。

ソフトウェア

WordPress6.7「画像にalt属性が指定されていません」のエラーについて

2025/1/7    WordPress

WordPressの投稿画面に画像をアップロードすると「画像にalt属性が指定されていません」と表示されてしまう問題が発生しました。原因は画像フォーマットでした。HEICではなくJPGをアップロードすれば解決します。

ソフトウェア

PDFをChromeのブラウザ内で表示する設定

2024/11/24    Google Chrome

Chromeでネットを見ているときに、PDFを表示しようとするとダウンロードされてしまいます。PDFビューアーで表示させる手順が少し分かりにくかったので、共有します。

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 19 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1
【24H2対応】Windows11非対応の古いPCを11にする方法 TPMなしOK

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2
【3/26更新】Windows11 24H2の不具合まとめ 複数の未解決問題あり

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3
Windows11 | NASや共有フォルダにアクセスできないとき確認したい設定

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4
Windows11 | 使いにくい右クリックメニューを以前の仕様に戻す

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5
Windows11 | SMB1.0を有効にする方法 非推奨だが使うことは可能

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

  • ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

© 2025 UNNO LOG