
MacBook Air/ Proに電源ケーブルを接続すると「ポンッ」と音が鳴るようになっています。
これは充電開始の通知ですが、不要であれば音が鳴らないように設定できます。
この音は本体の音量に依存しているので、一番簡単なのは「音量をゼロにする」ことです。
しかし、音量ゼロにすると当然他の音もすべて聞こえなくなってしまいます。
「電源に接続した時に鳴る音だけを消したい」という場合はターミナルで以下のコマンドを実行しましょう。
以下のコマンドを実行し[ChimeOnNoHardware]を【true】にします。
defaults write com.apple.PowerChime ChimeOnNoHardware -boolean true
以下のコマンドを実行し【PowerChime】を終了します。
killall PowerChime
以下のコマンドを実行し【ChimeOnNoHardware = 1】が追加されたことを確認します。
defaults read com.apple.PowerChime
{
ChimeOnNoHardware = 1;
}
この時、【ChimeOnAllHardware = 1】などと含まれていると音が消えない場合があるので、以下のコマンドを使って削除します。
defaults delete com.apple.PowerChime ChimeOnAllHardware
音を消すコマンドは以上です。
元に戻したい場合は、ターミナルで次のコマンドを実行します。
以下のコマンドを実行し[ChimeOnNoHardware]を削除します。
defaults delete com.apple.PowerChime ChimeOnNoHardware
音が鳴らないようであれば以下のコマンドを実行します。
open /System/Library/CoreServices/PowerChime.app
元に戻すコマンドは以上です。