tatsuya– Author –
-
自作PC
HDDのAdvanced Formatは普通と何が違う?わかりやすく解説します
一部HDDには「AF」というラベルが貼られていることがあります。AFはAdvanced Formatの略で、拡張フォーマットを意味します。Advanced Formatだと普通と何が違うのか、解説します。 -
解説
PCの映像出力端子の種類と特徴まとめ
PCの映像出力端子には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。どの端子が最適かは、接続するディスプレイや用途によって異なります。代表的なPCの映像出力端子の種類と特徴をまとめてみました。 -
ソフトウェア
フォーマット(ファイルシステム)の特徴と違いまとめ
ハードディスクやSSD、USBフラッシュメモリをフォーマットするときに、どのフォーマットを選べばいいのか分からなくなるときがあります。特に、WindowsとMac両方を所有している人は混乱しがちです。主要フォーマットについて特徴をまとめてみました。 -
裏技のようなもの
【25H2対応】Windows11非対応の古いPCを11にする方法 TPMなしOK
TPMもセキュアブートもない古いWindows10のパソコンでも、Windows11 25H2に非公式にアップグレードすることが可能です。その手順をご紹介します。 -
解説
【2024年版】クラウドストレージサービスの比較 料金と特長まとめ
仕事でもプライベートでも、クラウドストレージサービスがないと非常に不便な世の中になりました。この記事では、主要オンラインストレージの価格と特長について簡単にまとめます。 -
Apple
9TO5MacによるiPhone SE4の予想 iPhone14ベースでA18搭載?
iPhone SE4について言及している9to5Macの記事が興味深いのでまとめます。iPhone SE4は2025年の春にリリースされると噂されており、iPhone14ベースのデザインになるようです。 -
解説
HDDはCMRとSMRのどっちがいい?耐久性や違いを解説
HDDのCMRとSMRは、データをディスクに書き込む方式の違いであり、それぞれにメリット・デメリットがあります。今回は、両者の違いやおすすめの環境を解説します。 -
Windows
Athlon 200GEをRyzen3 3200Gに換装してWindows11にアップグレード
Windows10のサポート終了まで1年を切り、ぼちぼちWindows11への移行が必要な頃合いになってきました。今回、AMD Athlon 200GEのPCをRyzen3 3200Gに換装してWindows11にアップグレードしてみました。 -
ソフトウェア
【Sequoia対応】Mac内蔵のdGPUを強制的に無効化するgfxCardStatus
MacBook ProのRadeonを常時無効にしたいときに役立つのがgfxCardStatusです。グラフィックの自動切り替えよりも強い効果があります。 -
Apple
【Sonoma/Sequoia】Macのスクリーンセーバーが重すぎる
macOS Sequoiaにアップグレードしたら、スクリーンセーバーがとんでもなく重くなりMacBook Proのファンがフル回転するようになりました。どうやら、Sonomaから導入されたダイナミック壁紙とかいうのが悪さをしているようです。