Windows コラム

ボリュームライセンスのOffice2016がアップデートできない問題

2023-08-12

ボリュームライセンスのOffice 2016で更新ボタンが表示されない

ボリュームライセンスのOffice 2016でOutlookにExchangeアカウントを設定しようとしたら、以下のようなエラーメッセージが表示されました。

"Outlookを開始するには更新プログラムの適用が必要です。更新の手順を確認するには、[詳細を表示]をクリックしてください。"

現在のOutlookバージョンは16.0.4266.1001、必要なバージョンは16.0.4600.1000のようです。

"Outlookを開始するには更新プログラムの適用が必要です。更新の手順を確認するには、[詳細を表示]をクリックしてください。"と表示されている画面

"Microsoft Outlookを起動できません。Outlookウィンドウを開けません。このフォルダーのセットを開けません。ファイルC:¥Users¥〇〇〇〇(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Microsoft¥Outlook¥〇〇〇〇はOutlookデータファイル(.ost)ではありません。"と表示され、Outlookが起動できない状態に陥ってしまいました。

"Microsoft Outlookを起動できません。Outlookウィンドウを開けません。このフォルダーのセットを開けません。ファイルC:¥Users¥〇〇〇〇(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Microsoft¥Outlook¥〇〇〇〇はOutlookデータファイル(.ost)ではありません。"と表示されているウィンドウ

Officeを更新しようと「アカウント」の画面を開いたら、更新ボタンがないことに気が付きました。

Office 2016で更新オプションが表示されていない画面

通常はバージョン情報の上か下に更新ボタンが表示されるのですが、ボリュームライセンスのため表示されない仕様になっているようです。

難儀しそうな嫌な予感がしましたが杞憂に終わり、サクッと解決できました。

解説環境はWindows10 Version 21H2、Office Professional Plus 2016のボリュームライセンスです。

ボリュームライセンスのOfficeを更新する手順

設定を開き、「更新とセキュリティ」をクリックします。

Windows10の設定で更新とセキュリティをクリックしている画面

Windows Updateの画面で「詳細オプション」をクリックします。

Windows10のWindows Updateの画面

「Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る」のチェックをオンにします。これで解決です。

「Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る」のチェックをオンにしている画面

更新プログラムの確認をしたら、WordやExcelの更新プログラムが一気に表示されました。

Windows UpdateでOfficeの更新プログラムを取得している画面

更新が終わったらOutlookが起動するようになり、正常に受信が始まりました。

Office 2016のOutlookでメールを受信している画面

まとめ

今回はOffice 2016ですが、この方法が他のOfficeバージョンでも使えるかは不明です。

別のバージョンでうまくいった方は、コメント欄で報告していただけると嬉しいです!

 当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

  • この記事を書いた人

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

たくさん読まれている記事

1

Amazonにて、5月30日9時~6月2日23時59分まで、「Amazon スマイルSALE」が開催されています。セールではAmazonデバイスやパソコン、家電、日用品など、多数の商品がお得に購入可能です。

2

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

3

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

4

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

-Windows, コラム
-