• ホーム
  • Windows
  • ソフトウェア
  • 解説
  • UNNO LOGについて
  • コンタクトフォーム

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

  • ホーム
  • Windows
  • ソフトウェア
  • 解説
  • UNNO LOGについて
  • コンタクトフォーム

Windows

【開発者向け】Copilot+ PC専用のAI機能がIntel & AMD CPUでも使えるようになりました

2024/12/9  

Windows 11 Insider Preview Dev Channelで、Copilot+ PCのシステム要件を満たしたIntelおよびAMD CPU環境でもCopilot+ PC専用AI機能が利用できるようになりました。新しいプロセッサが必要なので注意が必要です。

ソフトウェア

ファイルの圧縮形式の違いまとめ

2024/12/9    解説

大容量ファイルを圧縮しなければならない場合や、ファイル容量を極力小さくしたい場合に圧縮形式のどれを選ぶか迷うことがあります。この記事では、ファイルの圧縮形式の違いと特長について解説します。

セキュリティ

【チェックしよう】ダークウェブにメールアドレスが流出していた件

2024/12/7    セキュリティ

ノートンのページで、自分のメールアドレスがダークウェブに流出しているか調べることができます。自分のメインのメールアドレス(Outlook)をチェックしてみたら、5年前に流出していたようです。ショック!

Android

Pixel 6と7のサポート期間が3年から5年に延長されました

2024/12/6    Android, Google Pixel

Pixel 6と7のユーザーに朗報です。GoogleがPixel 6、Pixel 7、Pixel Foldのアップデート保証期間を従来の3年から5年に延長しています。Pixel 6aは2028年まで使えるかもしれません。

Windows

Windows11 24H2の新機能まとめ

2024/12/6    Windows11, Windows11 24H2

Windows 11 24H2の新機能まとめです。なお、Windows11 24H2のサポート期限は2026年10月13日です。ずっと使い続けられるわけではないので注意が必要です。

Windows

【3/26更新】Windows11 24H2の不具合まとめ 複数の未解決問題あり

2025/5/30    Windows11, 不具合情報

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

Apple Windows

ParallelsでWindows11 24H2をインストールできない不具合 ドライブが表示されない

2025/4/1    Parallels Desktop

Parallelsで、最新のWindows11 24H2のインストールができない不具合が報告されています。仮想マシン設定の設定を変更することで解決するので、手順を紹介します。

Windows

【個人もOK】Windows10のサポート延長は有償だが可能

2025/4/24    Windows10

Windows10のサポート期限は2025年10月14日ですが、お金を払えば拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を受け取れるようになります。Windows10のESUは個人でも購入可能です。

no image

Windows

Windows11の要件緩和の噂はガセだった模様

2025/1/2    Windows11

最近、「Windows11の要件が緩和される」「非対応のPCでもInsider Programから11にアップグレードできる」みたいな投稿が見かけられますが、Microsoftが公式に否定しました。とはいえ、実際は回避できるし非対応PCでもインストールできます。

セキュリティ ソフトウェア

7zipに脆弱性 最新版へアップデートを

2024/12/3  

定番の解凍・圧縮ソフト「7-Zip」に、リモートコード実行の脆弱性が発見されました。現時点で悪用報告はありませんが、CVSSスコアは7.8と比較的高く、早めに対応したいところです。最新版では修正されているので、アップデートしましょう。

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 21 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tatsuya

パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windowsの記事が多めです。

  • ホーム
  • Windows
  • ソフトウェア
  • 解説
  • UNNO LOGについて
  • コンタクトフォーム

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

© 2025 UNNO LOG