• ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

  • ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

Windows

Office2007はWindows11環境にインストール可能だが非推奨

2025/4/20    Microsoft Office, Windows11

Microsoftのドキュメントによると、Office2007が動作するのはWindows8.1までとなっていますが、WindowsとOfficeのバージョン対応は結構緩めです。実際にWindows11 24H2に、Office2007の新規インストールをしてみました。

Windows

Office2013はWindows11環境にインストール可能だが非推奨

2025/4/20    Microsoft Office, Windows11

Microsoftのドキュメントによると、Office2013が動作するのはWindows10までとなっていますが、WindowsとOfficeのバージョン対応は結構緩めです。実際にWindows11 Pro環境に、Office2013の新規インストールをしてみました。

Windows コラム

【解決】ボリュームライセンスのOffice2016がアップデートできない

2025/1/7    Microsoft Office

ボリュームライセンスのOffice 2016で更新するボタンがなく、アップデートできないことに気がつきました。Windows Updateの設定を変更することで、更新できるようになったので手順をご紹介します。

« Prev 1 … 17 18 19
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

tatsuya

Apple好きの元引きこもりアラサーです。 パソコン修理屋時代相談の多かったトラブルシューティングやリクエストを、お金を払わず自己解決できる場にすべく運営しています。 Windows(Microsoft)の記事が多めです。 案件依頼はコンタクトフォームからお願いします。

たくさん読まれている記事

1
【24H2対応】Windows11非対応の古いPCを11にする方法 TPMなしOK

TPMもセキュアブートもないWindows10のパソコンでも、Windows11 24H2に無理やりアップグレードすることが可能です。しかも簡単です。

2
【3/26更新】Windows11 24H2の不具合まとめ 複数の未解決問題あり

Windows11 24H2の不具合情報まとめです。随時更新。複数の不具合が未解決なので、アップグレードは慎重に行ってください。

3
Windows11 | NASや共有フォルダにアクセスできないとき確認したい設定

Windows11でファイル共有ができなかったりNASにアクセスできないときはネットワークサービスやゲストアクセス、SMB1.0の設定を確認しましょう。

4
Windows11 | 使いにくい右クリックメニューを以前の仕様に戻す

Windows11では、右クリックメニューが大幅に変更されましたが、使いにくいという声が多いです。非公式の方法ですが、簡単に以前の仕様に戻すことが可能です。

5
Windows11 | SMB1.0を有効にする方法 非推奨だが使うことは可能

SMB1.0は、Windows10バージョン1709以降とWindows11でデフォルトで無効化されています。現在のWindowsは、デフォルトで無効になっているというだけです。設定を変えればSMB1.0を有効にすることは可能です。

  • ホーム
  • Windows
  • Apple
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 自作PC
  • 解説
  • UNNO LOGについて

元パソコン修理屋の人間です。「有能」「役立った」と言われる個人ブログを目指して運営中

UNNO LOG

© 2025 UNNO LOG